怪我をしないための注意
マットさえあればどこでも行えるピラティスは、全身の筋肉を効率よく鍛えられ、バランスも整えられるため、年齢や性別を問わず、多くの方から親しまれています。
また、これからピラティスに挑戦してみたい!という方もいらっしゃるでしょう。
では、怪我をせず、安全にピラティスをする上で注意すべきことについて、見てみましょう。
軽いウォーミングアップを行うこと!
ピラティスは激しい運動ではありませんが、何もせずにエクササイズを始めてしまうと、怪我をしてしまうなどの危険性が高まります。
そのため、ピラティスを行う前には、肩を回したり、首を回したりなど、身体をほぐす程度の軽いウォーミングアップから始めるようにしましょう。
このような少しのストレッチでも身体にかかる負担を和らげ、怪我をせずに安全にピラティスを行えるでしょう。
呼吸を止めないように呼吸法をしっかりマスターすることは大切!
呼吸をしながら行うピラティスのエクササイズは、呼吸法がとても大切です。ピラティスの基本とも言えるでしょう。呼吸に意識を払うことを怠ってしまうと、身体の隅々までに酸素を行き渡らすことができません。
そのため、新陣代謝が良くならず、効果が半減してしまいます。したがって、しっかりと呼吸法を練習するようにしましょう。息を吸うときは鼻から行い、吐く時は口から行うことはピラティスの基本です。
そして、呼吸をするのと同時に助骨が上下する感覚も覚えるようにしましょう。是非、呼吸法をマスターするようにしましょう。
適度な強度と頻度を考えること!
身体の柔軟性を回復させる効果があるピラティスは、身体が硬い人でも効果を実感することは可能です。しかし、エクササイズ中に痛みを感じた場合は、大きな怪我になる前に、無理せずすぐに中止するようにしましょう。
ピラティスの効果を高めるためにも、自分のペースで、自分に合った適度な強度で行うようにしましょう。また、身体が硬くてできないポーズがあったとしても、落ち込まないようにしましょう。
ピラティスを行う頻度は、毎日継続して行うことで効果を発揮しますが、慣れるまでは週に1~2回、ポーズを覚えたら3~4回と、適度な頻度で実践することも重要です。
また、めまいや動機、高血圧や低血圧、妊娠中、手術後、通院中など、何らかの不調を抱えている方は、ピラティスを始める前に、医師に相談することをオススメします。これらを意識して行うことで怪我無く、楽しくピラティスを行っていきましょう。